Rio de Janeiro

Rio de Janeiro

2013年7月28日日曜日

原発の維持・推進をしたいと考えるならばぜひ答えてほしい二つの問い


エネルギー供給、ことに原発については、僕は徐々に削減して2030年ごろにはゼロにすべきと考えています。ただ、原発そのものが絶対的に悪だとか、そこまでは思っていません。

人類が開発した一つの技術として、うまく管理ができるなら、それを活用するのも手であると思います。ただ、現在の、特に日本の置かれた状況を鑑みて、どうしても次の二点に対して自分の中では原発に活路を見い出せる方向に答えがみつからず、そのために決定的に原発に未来はないと思っています。

【問一】
もし再び日本のどこかの原発で過酷事故が起きるとしたら、それが日本に与える影響はどの程度、どのようなものだと考えますか。日本はその影響に耐えることができるか、またはそれだけの影響を覚悟しても原発利用のメリットの方が大きいと思いますか。

【問二】
使用済み核燃料はどのようにすべきだと思いますか。具体的には、核燃料サイクルは維持すべきでしょうか。維持すべき、という方は、技術開発にかかる時間と費用負担をどの程度と考えていますか。維持すべきでないという方は、原発を稼働し、使用済み核燃料をどんどん増やしながら核燃料サイクルの放棄という政策の方針転換が政治的に受け入れられるとお考えでしょうか。特に青森県および原発立地自治体の賛成が得られるか、という点です。

上記二点は、原発の賛否を云々するいろいろな場面で推進派の人からは正面から答えが出されていないような気がするので、あえて聞いてみたいと思います。

エネルギー供給の話をすると、コストや安定供給、また安全保障の面から化石燃料や自然エネルギーの弊害がとかくいわれますが、僕はそもそも上記二点の問題において、短期的にはともかく、長期的には原発は日本のエネルギー供給の選択肢にないと思います。つまり、メリットデメリットを比較する以前に、長期的にはその対象にすら上がってこない存在だと思います。

僕がいう「長期的」というのは代替技術の普及と、制度変更などを考慮して20年程度のことを指しているので、少なくとも今から原発を新設したり、リプレースを積極的に行うということは考えにくいです。むしろ、廃炉や放射能汚染地域の環境復元技術の確立に向けた技術開発投資と、人材育成を積極的に行っていくイメージです。動かすにしても、じっくり安全基準を固め、妥協のない検査に合格した原発からです。

上の問いに対しての僕の答えは以下です。

【問一】再び過酷事故が日本でおきたら、程度にもよるが、経済的負担に国家財政が耐えられなくなる恐れがある。福島第一原発の事故で少なく見積もって5兆円程度の復旧・補償費用と言われ、実際はいくらかかるか分からない。毎年税収よりも多い額の借金をし、世界中から日本の国債暴落がいつ来るか心配されている国が、いち原発の復旧のためにこのような財政負担を許していいのか。電気代の増大によって国民負担をさらに増やすし、国債暴落の「Xデー」を早める可能性がある。

また、再度事故が起きれば、海外からの対日投資は激減するのではないだろうか。放射の汚染の不安に加え、巨大リスクをマネジメントできない国家・国民として、二度目に事故が起きれば、確実に経済的、政治的に国際的に見離されると思う。放射能汚染に対する海外の目は非常に厳しい。なあなあにしたがる日本国内の雰囲気は通用しない。

時々聞く意見は「福島原発は初期の頃の旧式のもので、他のはもっと安全だから大丈夫」というものだが、果たして本当にそうか。311以降地震リスクは大幅に上がったと言われ、原発付近で断層も多く見つかっている。また、これまでの事故の検証内容を見ても、今回不具合が発生した部分と同じ構造をもつ原発はいくつもある。そしてそもそも事故の検証自体完全に終わったわけではなく、まだ未解明の点がいくつもある。「絶対安全」はない、ということを学んだのが311の教訓なのだから、事故は再び起こると考えるべきだ。また、事故後の各社電力会社の対応を見ても、早く原発を再稼働させたい一心で規制強化と電力改革を防ごうとする態度が良く表れている。反省に立つよりも自分たちの利益が優先する組織群に、いくら「他のものはもっと安全」と言われても、信じて任せることは難しい。

そのほかにも、避難対象地域の人々を中心とした国民の不安や負担など、直接まとまった数字に表れなかったり、そもそも数字にはできないが人として耐えがたい被害は山ほどある。以上から、原発事故の負担は日本はもう二度と負うべきではない。そうするための最善の策は、可及的速やかに脱原発を実行すること以外にない。

【問二】核燃料サイクルは現実的には技術的、経済的に実現不可能だが、核燃サイクルが動いていることにしなければ青森県内(六ヶ所村)に使用済み核燃料を置くことができず、各原発サイトの貯蔵プールも容量が限界に近付いているから、使用済み核燃料が行き場を失う。

つまりサイクルが止まった瞬間に原発をもう動かせなくなることを意味する。それを回避するための方便として、核燃料サイクルの実現可能性が極めて低くても「続行する」と言い続けている。これは経済産業省や内閣府の官僚やエネルギー政策に特に携わる議員も含めて内心では認めている公然の事実。NHKほかでも繰り返し報道されているし、証言映像も会議記録もいくつもある。つまり核燃料サイクルは原発を動かすための方便にすぎない。

その維持のために日本原燃等に膨大な資金(徴収された電気代、税金)が流れ込んでいる。このような茶番は早くやめるべき。使用済み核燃料を核廃棄物として長期保管し、その後地層処分する方針に早く切り替え、そちらに注力するべきと思う。

大変長くなりましたが、私の意見は以上です。
別に精密な議論だけを求めているわけではないので、どんな意見でも聞かせてもらえれば幸いです。自分の意見のどこに穴があるのか知りたいと思っています。

原発に関しての無力感

原発事故から2年、多くのレポートや書籍が出版されているにも関わらず、色々な人たちと話して思うのは、原子力を取り巻く実態が理解されていないということ。

メディアで言われる通り一辺の理屈は、表面の薄皮の部分に過ぎず、核心部分はまだ一般には全く理解されていないと感じる。

本来なら、ある程度の知識が共有されているのが前提で、「で、どうする?」という話からしたいし、そうできるべき時間が経ったと思うが、未だに基本的な事実の共有から入らないと話ができない現実は、とても残念だ。

これでは脱原発の理解を広く得るのは極めて長い時間がかかり、その間に原発推進は既成事実化され、どうあがいても「これから政策を変えるのはコストかかり過ぎて無理」という理屈が今以上に大手を振るようになるのだろうと、容易に想像できる。

まがりなりにも環境活動を長くしてきた一人として、この現状には大きな責任と、ぬぐいがたい無力感を感じている。

東京都議会選挙を終えて―投票率の低さに思うこと

東京都市圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)は人口3000万を抱える、世界最大の都市圏。エネルギー消費量一つをとっても、この地域だけでカナダ(人口約2000万人)一国よりも多い。

その中核である東京都の議会選挙は、東京都だけでなく、当然のことながら日本の趨勢を、ひいては世界への影響を決める、ひとつの大きな機会。こういう機会でも、投票行動というのは多くの市民から心理的に離れてしまっている。(投票所は、その気になればほとんどの人にとってちょっと足を延ばせばすぐに行ける場所にある。遠いのは投票所への物理的な距離ではなく、心理的な距離だと思う

なぜこんなにも投票の行かない人が多いのか。政治への無関心は、自分と大切な人への無関心であることをもっと理解した方がいいんじゃないか。

原発のあり方から選挙・政治参加を考える

実際のところ、原発に関する情報は、
既に公開されているものだけでも、
本当のことが分かりやすく、多くの人の目にさらされさえすれば、
「このままでいい」「現状は嫌だけど、しょうがない」と思う人はほとんどいなくなると思う。

ただ、真実が、多くの人に分かりやすい形で伝わるようにするだけ
ただそれだけだと思う。
そうすれば、なだれを打って雰囲気は変わると思う。

しかし、それが投票などの行動にどう影響を与えるかはケースバイケースになる。
投票は、所詮多くの政策のパッケージでしか候補者・党を選ぶことができない。
だから、全体的に考えると、やっぱり今のままで・・・
という選択をする人も少なくないのだろう。

だからこそ、昨年の夏に行われたエネルギーの「国民的議論」
のような取り組みがとても価値があるのだ。
もちろん昨夏の取り組みも、改善すべき点は多いと思う。
けれども、ひとつひとつの課題に対して、国民の意見をちゃんと取り入れるには、
あのような仕組みを様々な課題に対して行う以外にないと思う。
そこには時間も費用もかかる。
でも、それが民主主義というものだ。
コストを嫌って民主主義の成熟を期待することはできない。

選挙のような大雑把な選択の仕組みだけで、
鬼の首を取ったような顔をして自分たちのやりたいことを通そうとする姿勢は
全く間違っている。
世論はそんなに単純ではないし、
仕組み上はどうあれ、有権者はそこまでの権利を与党に与えていない。

参議院選挙を終えて

やはり選挙のことを考えれば考えるほど、選挙のない期間にどうやって政治に関心を持ち、少しだけでも働きかけていくかが問われていると思う。

たまにしかない、しかも完全には意思表示できないこの手段を持って「政治参加」としてしまうのはあまりにも機会が矮小化されている。

やるよー!

【お知らせ】(8/1(木))エネルギーのあり方を変えていくためのワカモノ作戦会議!@東中野


♪♪♪――――――――――――――――――――――――

エネルギーのあり方を変えていくためのワカモノ作戦会議!
<第二回ゼロクマカフェ>

8/1(木)19:00~22:00
@カフェ&スペース ポレポレ坐
――――――――――――――――――――――――♪♪♪

これからのエネルギーのあり方、自分たちで変えていきたい!
そう思った私たち若者有志は、
前回「ゼロクマカフェ」として集まり、
現在のエネルギーのあり方についての各自の問題意識などを洗い出し、
その上で何をしたらいいか、簡単なアイディア出しを行いました。

第二回の今回は、いよいよ具体的にアクションを考えていきたいと思います。
「エネルギー問題、気になってるけどどうしていいか分からない」
「一緒に行動する仲間が欲しい」
そんな方、まだまだこれから決めていきますので、
前回参加できなかったかたもぜひご参加ください!

<概要>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○日時:2013年8月1日(木)19:00~21:00(22時まで延長の可能性あり)
○場所:カフェ&スペース ポレポレ坐
○アクセス:
JR東中野駅西口北側出口より徒歩1分・駅ホーム北側正面
地下鉄大江戸線A1出口より徒歩1分
http://za.polepoletimes.jp/map/
住所: 東京都中野区東中野4-4-1 ポレポレ坐ビル1F
○参加費:無料(ただしドリンク1品以上注文必要)
○定員:20名
○主催:ゼロクマカフェ運営委員会

<主な内容(変更する場合があります)>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○自己紹介
○前回の振り返り
○これからのエネルギーのためのアクションを考える!

<お申し込み>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
氏名、メールアドレス、携帯電話番号(当日緊急連絡用)、職業、所属
をご記入のうえ、convitz@yahoo.co.jp (担当:福島)までご連絡ください。
【申込締切:7/31(水)21:00】

<ゼロクマカフェとは>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゼロクマカフェは、原発のない未来を目指す市民による、自由な意見交換の場で
す。エネルギー問題に関心を持つ若者や「原発ゼロノミクスキャンペーン」有志
によって運営されています。
原発ゼロノミクスキャンペーン:「脱原発で経済成長」の考え方を広めるキャン
ペーン
http://zeronomics.wordpress.com/